令和6年 3月法話    海一味

  

  ご開山親鸞聖人は、京都は山に囲まれた都ですが、長い流罪の生活の中で時に悲しみや淋しさに出会う度、
  何度も海を凝視しながら海こそは本願のように広くて大いなる智慧であるというよこびがあったのではないで
  しょうか。正信念仏偈には、海という言葉が「本願海」「群生海」「海一味」「大宝海」「大智海」とありますように
  5回も使われています。あらゆる生きとし生けるものが限りなく広くお慈悲の阿弥陀さまに救われるすがたを
  現されたのが「海一味」なのです。親鸞聖人のご和讃にも
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   尽十方無碍光の    大悲大願の海水に
   煩悩の衆流帰しぬれば 智慧のうしほに一味なり
   (高僧和讃 浄土真宗聖典註釈版585ページ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 とは、阿弥陀さまの大いなる慈悲の本願の海に、あらゆる煩悩の川が流れ込むと智慧の海水と一つの味になる
  ように煩悩具足の凡夫の私とすでに見ぬいて、だからこそ海一味と救わずにおれない見捨てずにおけないと今
  ここで働き詰めに働いてくださっているご恩に朋に感謝のお念仏を申しながら日暮らし致しましょう。

                  戻る