令和6年 10月法話 そのままのお救い
こういう話を聞いたことがあります。あるところに二人の医者がおりました。一人を玄周さん、
もう一人を寿閑さんといいます。二人はとても仲が良かったのですが、大きく違うところが一つ
ありました。玄周さんは日々お念仏申す日暮らしをされておりましたが、寿閑さんは宗教的な
ことに全く関心のない人でした。玄周さんが阿弥陀様のお慈悲の温もりを伝えようと懸命に手を
尽くしましたが、寿閑さんの耳には届きませんでした。
しかし、ある時に寿閑さんの娘さんが重い病気にかかります。医者の眼から見ても完治は難しい
状況でした。何とか隠そうと平然を装っていましたが、人知れず涙を流す寿閑さんの姿がそこ
にはありました。そして、臨終の時。重苦しい息をしながらベッドの中の娘さんが一つのことを
尋ねます。「お父さん、死んだら私はどうなるの?」と。寿閑さんは言葉に詰まりました。今
まで全く気にしたことがなかったからです。必死に頭を巡らせて玄周さんの言葉を思い出しまし
た。そして、「お浄土に往くんだよ。また会えるからね。」と答えました。すると、「どうした
らお浄土に往けるの?」と娘さんが聞き返します。再び玄周さんの言葉を思い出しながら、
「阿弥陀様が連れて行ってくれるから心配しなくていいんだよ。一緒にお念仏しようね。」と答
え、共に なんまんだぶつ…とお念仏申しながら娘さんは安らかに息を引き取りました。それから
というもの、ひたすら聞法に励む寿閑さんの姿がありました。今まで全くお念仏申すことのなか
った寿閑さんでしたが、娘さんのいのちの中からお念仏申すご縁を賜ったのです。
今、私たちの目の前に悲しみのど真ん中にいる人に生き方が示せるでしょうか?阿弥陀さまの
「そのまま救う」ということこそお慈悲ではないでしょうか。阿弥陀様は私たちの姿を苦悩の
有情と見抜かれて、『なもあみだぶつ』の声となり至り届いて下さいます。その願いの始まり
からお仕上がりに至るまで、私のことで始まり、私のことで仕上がって下さったのです。今、
この身、このままが阿弥陀様のお救いの目当てであります。そして、お念仏の声は広大な阿弥陀
さまのお慈悲の表れです。
***************************************
如来の作願(さがん)をたづぬれば 苦悩の有情(うじょう)を捨てずして
回向(えこう)を首(しゅ=第1)としたまひて 大悲心をば成就せり
(正像末和讃 浄土真宗聖典註釈版606ページ)
***************************************
とありますように阿弥陀さまの願いは、 煩悩の闇のなかでを苦しみ悩むこの「私」を捨てて
おけない、放っておけない、救わずにおれないと 阿弥陀さまの方から立ち上がって 慈悲のお心
で呼び覚まして下さっている阿弥陀さまの本来の願いが、南無阿弥陀仏の六字の名号となって、
至り届き今ここで私にはたらいて下さっているのです。そのご恩に朋に感謝のお念仏を申させて
いただきながら 日暮らしさせていただきましょう。合掌