令和6年 1月法話  腹が立つ私を見抜いて救う阿弥陀さま

  

  みなさんあけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
 令和6年です。今年をあえて干支で言いますと 「辰年(たつどし)」ですね。だじゃれで
 言いますと時の 「たつ(経つ)」のは、早いものですね。他の「たつ」も あります。子ども 
 兄弟が、最初仲良く遊んでいたのにおもちゃの取り合いで、喧嘩(けんか)します。
それは、兄弟は、 「腹がたつ(立つ)」からなのです。子どもに限った言葉では、ありま
せん。「さるべき業縁のもよほさば、いかなるふるまひもすべし」(歎異抄) 
 のように縁があれば、腹を立て何をするかもわからないのがこの私なのです
 教證寺は、大晦日から元旦にかけて除夜の鐘108回つきます。108は、煩悩の
数と言われています。なかでも代表的なものが 「三毒の煩悩」といいまして、1つには
貪欲(とんよく=むさぼり求める心)、2つには瞋恚(しんに=いかり腹立つ心)、3つには
愚痴(ぐち=おろかさ)です。まさに2番目の瞋恚がそうです。ご開山親鸞聖人は、一念
多念文意の中で
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 「凡夫」というは無明煩悩われらが身にみちみちて、欲もおおく、いかり、はらだち、
 そねみ、ねたむ 心おおくひまなくして、臨終の一念にいたるまでとどまらずきえず
 たえずと、         (一念多念文意 浄土真宗聖典註釈版693ページ)

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
とおっしゃっています。臨終の一念に至るまでとどまらない消えない貪欲・瞋恚・
愚痴という三毒の煩悩を抱えた凡夫の私を阿弥陀さまは、すでに見抜いてだからこそ
大悲のお心で救わずにおれないと今ここで私一人のために はたらいてくださっている
のです。そのご恩に朋に感謝のお念仏を申させていただきながら今年も日暮らしをさせ
ていただきましょう。

                  戻る