令和4年 3    

  蛇やさそりと同じように毒を作り出す私

   西本願寺第25代大谷光淳ご門主様の著書「仏の教え」の中に「カチカチ山」の昔話の例え話がありました。
   この話はご存知の通り、いたずら者のタヌキが老夫婦に捕まりタヌキ汁にされそうになったので、タヌキは
   おばあさんを殺して逃げ出しました。そこで、おじいさんはウサギに相談し、タヌキはウサギに仕返しをされ、
   背負った薪(たきぎ)に火をつけられ、最後は泥の船に乗せられ海に沈んで死んでしまうというお話です。
   この物語は、タヌキのうけた仕打ちのため、主役がウサギであり、老夫婦であるのです。でもタヌキの視点
   になれば、まったく違う意味になるでしょうと書かれてありました。これを読んだとき、私は、この言葉を思い
   出しました。それは、『一水四見(いっすいしけん)』という仏教語です。同じ「水」でも人間にとって飲み水。
   魚には、住みか。天人には、透き通ったガラスそして餓鬼には、飲もうとした瞬間、火に変わる苦しみの水と
   いうように変わるということなのです。この水を対照を変えて牛や蛇や蝎(さそり)が飲んだらどうなるでしょう
   か?ご開山親鸞聖人のご和讃の中に
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      悪性さらにやめがたし こころは蛇蝎(じゃかつ=へび、さそり)のごとくなり                                                                                                                                  
      (正像末和讃  浄土真宗聖典註釈版617ページ)  
    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  とおっしゃっているように同じ水でも牛が飲んだら牛乳になりますが蛇やさそりが飲んだら毒を作り出すのです。
  蛇やさそりと同じように煩悩の毒を無尽蔵に作り出しているのがこの私なのです。そのなかでも三毒の煩悩と
  いって貪欲(とんよく・むさぼり)・瞋恚(しんに・いかり)・愚痴(ぐち・おろかさ)の毒の煩悩をこの身
   いっぱいにかかえて縁にふれて、いつおそろしい毒がとび出してもおかしくない私なのです。この私をすでに
   見ぬいてだからこそ見捨ててはおけない救わずにおれないという大悲のお心で阿弥陀さまは、働きづめに働い
   てくださっていることにご恩報謝のお念仏を申させて頂きながら朋に日暮をさせていただきましょう。

 

                  戻る