令和3年10月  

   苦悩の有情を捨てずして 秋季法話より抜粋

 浄土真宗の大事な言葉の一つに「摂取不捨」(せっしゅふしゃ=おさめとって決して捨てない)
あります。決して捨てないということで、落語の「ずっこけ」という話を思い出しました。こういう話
です。居酒屋で長々と飲み続け、店の小僧さんからもう看板だから帰ってくれと言われても、もう
一本だけと帰ろうとしないほど、酔った熊さんがいました。そこに熊さんの兄貴分の八ッさんが
やってきて、「おい、こんなに酔っちまって、もう帰るぞ」と言いました。お風呂上りで金を持って
いない熊さんは、八ッさんに勘定を払わせ、ようやく店を出ました。さて、べろべろに酔って一人
では歩けない熊さんを八ッさんは、抱きかかえて行きますが、途中でずっこけて地面で寝てしま
うし、もうどてらの襟首を引きずるようにしてようやく熊さんの家にたどり着きました。女房のお光
に引き渡そうとしたら、どてらだけで中身の熊さんがいないのです。途中からやけに軽くなったと
思ったら、熊さんをどこかで落としてしまった「ずっこけ」という話です。八ッさんに抱きかかえられ
ながら、知らぬ間に落とされて(捨てられて)しまった熊さんの途方に暮れたずっこけは、私その
ものでありました。しかしながら阿弥陀さまの「摂取不捨」は、
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
すなはち 摂取不捨の利益にあづけしめたまふなり。
 (歎異抄 第1条 浄土真宗聖典註釈版831ページ)
(現代語版)ただちに阿弥陀仏は、その光明の中に摂め取って
決して捨てないという利益をお与えくださるのです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
とご開山親鸞聖人がおっしゃったように煩悩によって、私の力ではどうにもならないどころか、
どうしようもないずっこけだらけの私を阿弥陀さまは、すでに見ぬいてだからこそ慈悲のお心で
(摂取不捨)摂め取って救った以上は、何があっても決してお捨てにならないのです。そのご恩
に朋に感謝のお念仏を申しながら日暮らし致しましょう。

 

                  戻る