妙好人の七三郎さんに続いてこういう話があります。ある時、あるお同行が後生が苦になって
七三郎さんに教えを請うため訪ねていったところ、七三郎さんは、ただナムアミダブツとお念仏
ばかりを称えていました。そこでこのお同行も一緒にお念仏を称え続けていくとそのお同行、
こくりこくりと居眠りをはじめました。そばにいた人がこのお同行の居眠りをしている姿を見て
「居眠りをするとは」と七三郎さんに語りました。すると七三郎さんは、「私も昔はそうでした」と
話されたのでした。 さあ七三郎さんのこの一言が何かの縁で師の香樹院師の耳に入りました。
この言葉を聞かれた香樹院師が、かたわらの人に「七三郎はまだそんなところにいるのか」と
仰せられました。 この香樹院師の言葉がまた伝えられて七三郎の耳に入りました。七三郎
は非常に驚き、「七三郎はまだそんなところにいるのか」と師が言われたのはよほど深いわけ
があると思い、さっそく香樹院師に訪ねると師は「七三郎、今はどうじゃ、今はどうじゃ」と仰せ
られました。これを聞いた七三郎さん、初めてその思し召しに気がつき、おそれ入るばかりで
した。この香樹院師の「今はどうじゃ」のこの言葉によって七三郎さんは自分が知らず知らず
思い上がり驕慢の自分を知らされたのです。貪欲や瞋恚に比べ、驕慢や思い上がりの煩悩
は自覚されにくいものです。 聞法をしていくと、いつの間にか自分は人の知らぬことを知って
おり、人のせぬ殊勝なことをしていると知らず知らず思ってしまいます。また、長年聞法する
と、以前の自分より「仏法者になった」「信心深くなった」というおごりたかぶりが生まれます。
「正信偈」で「邪見驕慢悪衆生」おごりたかぶりよこしまの悪衆生の私なのです。私の「いま
はどうじゃ」とどこまでも自覚もできない、あいもかわらぬ無自覚なありのままで、阿弥陀さま
に助けられるほかなき我が身であります。ご開山親鸞聖人は
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
弥陀の本願には〜罪悪深重・煩悩熾盛の衆生をたすけんが
ための願にまします。
(歎異抄第1章 浄土真宗聖典註釈版 831ページ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
と申されたように今も深い罪を持ち、激しい煩悩をかかえて生きる悪人の私をすでに見抜い
てだからこそ慈悲のお心で救わずにはおかないと阿弥陀さまは、今ここで働いてくださって
いることに朋に感謝のお念仏を申させていただきながら日暮らしをさせていただきましょう。