平成31年 4月 

  如来大悲の恩徳     (3月彼岸法話より抜粋)

 「鶴の恩返し」という童話があります。昔、おじいさんとおばあさんが住んでいたある日のこと、
 仕事を終えて家に帰る途中、一羽の白い美しい鶴が、罠に足をはさまれ、もがき苦しんでいま
  した。「かわいそうに。痛いじゃろう。わしが放してやろう」そう言ってお爺さんは、その鶴
  を逃がしてやりました。家に帰るとその夜、ひとりの娘がたずねてきました。「旅の途中、
  どうか一夜の宿をお貸しください」と言うとおじいさんとおばあさんは、その娘を厚くもて
  なしました。そして次の日、おじいさんとおばあさんが目を覚ますと娘は食事を作り、掃除
  をしていました。娘は「身寄りがないので、この家の娘にしてください」と頼むとおじいさん
  おばあさんは喜んで迎え入れ、それから3人は仲良く暮らしました。ある日娘は、「布を織り
  たいので糸を買ってきてください」と言います。町で糸を買ってくると、娘は「絶対に中を
  覗かないでください」と言い、部屋にこもって数日後にできあがった布は大変美しく、町で
  高く売れました。おじいさんおばあさんはそのお金で新しく糸を買い、娘はまた布を織りま
  す。1枚目よりも美しい出来で、さらに高く売れました。そしてその次の布を織るために、
  娘はまた部屋にこもります。しかしどういうわけか娘が布を織るたびに娘の体はやせていく
  のです。おじいさんとおばあさんは、気になって、とうとう部屋を覗いてしまいました。
  そこには1羽の鶴が、自分の羽を引き抜いて布を作っていたのです。もう体の大部分の羽が
  抜けてしまっていて、ボロボロの姿になっていました。そして、「私は助けていただいた鶴
  です。あの日のご恩を返していましたが、姿を見られてしまった以上もうここにはいられま
  せん。ご恩は一生忘れません。今までお世話になりありがとうございました」と言い、空へ
  と飛び立ってしまったというお話です。自分を救ってくれたご恩に身を削ってまで返そうと
  した鶴のお話です。この童話を読むと、ご開山親鸞聖人の お馴染みのご和讃が出てきます。

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  如来大悲の恩徳は、 身を粉にしても報ずべし
  師主知識の恩徳も、 骨を砕きても謝すべし
  (正像末和讃 浄土真宗聖典註釈版610ページ)

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■

   まさに阿弥陀さまの大慈悲とそのことをお伝えお導きくださった先生のご恩は、身を粉に
 しても骨を 砕きても報謝すべしと言われました。身を粉にしても骨を砕いても死んでしま
 います。「如来大悲の恩徳」は、それだけ返そうとしても返しきれない深い深い阿弥陀さま
 のご恩ということなのです。阿弥陀さまのご恩に気づかされ、感謝のお念仏を称えつつ
 この私が恩に報いる為、出来るだけのことをさせて頂きながら朋に日暮らし致しましょう。

 

   

                  戻る