平成31年 2月 

  まはさてあらん

    昨年の流行語大賞は、カーリング女子日本代表チームの交わした言葉「そだねー」でした。北海道特有のイント
     ネーションによる穏やかな口調の言葉に聞こえます。しかしこの言葉は、単に相づち確認の意味だけではなくて、
     たとえどのような苦境に立たされても、そのことをしっかりと受け止めていくそして、なるようにしかならないけれど
     自分が出来ることを行っていく言葉なのです。この言葉を聞いた時にご開山親鸞聖人が使われたある言葉が思い
     浮かんできました。それは、親鸞聖人の奥様である恵信尼(えしんに)様という方が書かれたお手紙の中に記され
     ています。こういうお話です。親鸞聖人が59歳の時、高熱にうなされ、一週間程度、寝込まれたことがありました。
     その時、看病に当たられたのが、奥様の恵信尼様でした。親鸞聖人は、高熱にうなされながら、突然、うわ言のように
     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
     「まはさてあらん」(まあそうであろう)
    
(恵信尼消息、浄土真宗聖典註釈版816ページ)
     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    とつぶやかれたというのです。恵信尼様が、「どうされましたか?」とお尋ねになると、親鸞聖人は、「夢を見ていま
    した」と答えました。その夢というのが、親鸞聖人が42歳の時に常陸に向かう途中、人々の幸せを願い、実現する
    ために『浄土三部経』を千回読むことを決意されたのです。しかし、その行を始められて4、5日経った時、〈いったい
    何が不足で自分はお経を読もうとしていたのか。読経の利益で人々を救うことができる力が私にあるというのか〉と
    やめられたのです。その時のことを、17年経った今、高熱にうなされる中で、その夢から覚められて、「まはさてあら
    ん」とつぶやかれたのです。そのお姿を、恵信尼様は、生涯忘れることがありませんでした。「まはさてあらん」という
    言葉は、「まあそうであろう」という意味です。最初、自分の力に慢心し、自分が努力すれば、苦しむ人々を救えると
    思っていたのです。しかし、自分には、人を救う力などまったくありません。人を本当の意味で救えるのは、阿弥陀
    さまだけなのです。今、その仏様に背を向けて、仏様を見失っていこうとする私は、その阿弥陀さまに救われなけれ
    ばならない、愚かな凡夫の私だったと気づき「まはさてあらん」とおっしゃったのです。この言葉によって自分自身を
    振り返り、受け止め、自らのはからいを捨て、身も心も阿弥陀さまにまかせ、生涯お念仏の道を歩まれたご開山
    親鸞聖人の み跡を慕いながら、阿弥陀さまのご本願に出遇い、朋にお念仏申す日暮しをいたしましょう。お

                  戻る