平成29年 6月 

   助かる道はただひとつ

     お念仏をよろこぶ妙好人の一人に物種吉兵衛さんという方がいらっしゃい
     ました。享和3年(1803年)和泉の貧しい農家の生まれでした。ある
     とき、大和(やまと)の治郎右衛門さんという同行が吉兵衛さんのところに
     やってきました。吉兵衛さんは、その日の売り上げを全部はたいて、お米
     を買いお食事の接待をしたのです。治郎右衛門さんは、このもてなしに
     感激して、帰ってからは、他の同行と相談して、お米を少しずつ寄せ集め、
     それを5人でかついで、吉兵衛さんの家まで届けました。吉兵衛さん、
     そのお米をついて村のお同行全員を集めて施したのです。米をかついでき
     た人たちは、びっくりして「せっかくお米をはこんできたのに、一日で使
     ってしまった。これではいくら運んでも何にもならぬ。早く帰って治郎右
     衛門さんに話そう」と帰っていきました。この話を聞いた治郎右衛門さん
     は、せっかくの好意を無駄にしてと腹を立てたまもなくして、吉兵衛さん
     が治郎右衛門さんのところにやってきて言いました。「治郎右衛門さま、
     お心はよくわかっています。聞いて下さい。仏法のおかげでいただいたも
     のを、私一人でいただいては誠にすまぬこと。そこで私を可愛がってくださ
     るお同行のかたにも食べてもらわずにおれなかったのです。私とて一合の
     米も無駄にする気はありません」と言ったので、治郎右衛門さんも「そう
     でしたか。私こそ腹を立てて申し訳ありませんでした」と納得したそうで
     あります。この吉兵衛さんが、ふだんから口にしているのが   
     「迷う道は広いが、助かる道はただひとつしかないのや」 
     と言う言葉です。親鸞聖人のお書物に「生死(しょうじ)」という言葉が
     よく使われています。これは「迷いつづけて苦悩する私」のことなのです。
     阿弥陀さまのご本願に遇うことがなければ、闇の中で、迷い続ける私なの
     です。親鸞聖人は、
     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      五濁悪世のわれらこそ  金剛の信心ばかりにて
      ながく生死をすてはてて 自然の浄土にいたるなれ
      (高僧和讃 浄土真宗聖典註釈版591ページ  

     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
     と。迷いを離れる縁もない五濁悪世の私たちが、助かる道は、ただひとつ
     阿弥陀さまの金剛他力の信心で永久に生死の迷いを捨て果てて浄土に至ら
     せていただくことなのです。阿弥陀さまの今ここで私一人のためにはたら
     いてくださるご恩に朋に感謝のお念仏を申させていただきながら日暮らし
     致しましょう。

                  戻る