平成29年 3月 

   おかげさま その2

     前回に続き、「おかげさまのお話その2」です。ある時、テレビのドラマ
     を見ていましたら若い男性が手を合わせていたので、仏さまにお参りして
     いるのかなと思いましたら何と目の前においてある紙袋に向かって、手を
     合わせているのです。そして一言「おかねさま」と言っているのです。
     初めてのお給料が出て、うれしくて思わず紙袋の中に入っているお金に対
     して「おかねさま」と言ったのでしょう。確かにお金は、大事かもしれま
     せんが、もっと大事なものがあるのです。おかねさまの「ね」を「げ」に
     かえると「おかげさま」になるのです。ある標語に《お金オカネの「ね」を
     捨てて、お陰オカゲの「げ」で暮らせ》
とありました。なかなかできるこ
     とではありませんが、大切なのは「この私」が気づくことだと思います。
     ご開山親鸞聖人は
     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
     「さるべき業縁(ごうえん)のもよほさば、いかなるふるまひもすべし」
     とこそ、聖人(親鸞)は仰せ・・・・・・     
     (歎異抄第13条 浄土真宗聖典註釈版 844ページ)

     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
     と言われました。おかねのために人のいのちまで奪ってしまう事件が続発
     しています。おかねが「おっかね」ことになってしまいます。お金に限っ
     たことではありません。縁がもよおせば、どのような恐ろしいことをしで
     かすかわからないのが「この私」なのです。そのことを阿弥陀さまは、
     〈仏かねてしろしめして〉とすでに見抜いてだからこそお慈悲の心で見捨
     てておけない救わずにおれないと今ここで私一人がために、はたらいてく
     ださるご恩に気づかされたとき、朋に「おかげさま」でしたとご恩報謝の
     お念仏を申させて頂きながら日暮らし致しましょう。

                  戻る