平成29年11月 

   堪忍してもらってばかりおります   

     この言葉は、お念仏を喜んだ妙好人の一人、源左さんの言葉です。西田天香さん
     という、京都を中心に下座行という人の嫌うトイレなどの掃除をしてまわり、一生
     托鉢修行の道を歩まれた方がいました。ある時、因幡(島根県)の有志が天香さんの
     講演会を開いて案内をだしました。遠く離れた源左さんのところにも案内がきまし
     た。それで源左さんが、会場についた時は、すでに講演会がすんでいましたので、
     天香さんは、気の毒がって「遠いところから来られたのに間に合わずご苦労でした
     のう、長道でしんどかったでしょう」「有り難うござんす。オラは先生に比べたら
     近いのに先生こそお疲れでしたろう。今日のお話はどんなお話でしたか」「人間は
     年をとると気が短くなってよく腹がたつので、堪忍してこらえて暮らしなされやと
     話しました」「ほほう、よいお話でありましたのう、しかし源左は、まだ人さまに
     堪忍してあげたことはないんです。人さんに堪忍してもらってばかりおります
     天香さんは、その意味がわからなかったので「あんたのような妙好人が何と言われ
     たかもう一辺言うてくれんかな」「おらはなあ、人さんに堪忍してあげたことは
     ないだいなあ、オラの方が悪いけ、人さんに堪忍してもらってばかりおりますだ
     がや」この一言に天香さんは「真宗のお同行には実にえらい人がいる」と言われた
     ということです。堪忍するということは難しいことです。その堪忍を私にはでき
     ないが、まわりの人から堪忍してもらって、やっと私が日々を過ごさせていただ
     いているというすばらしい心境でありました。この私は、堪忍どころか人から言
     われると「おれがやったことに間違いない」とすぐ腹を立て堪忍すべきことを堪忍
     できない自己中心煩悩具足の私であるとめざめさせずにおかないのが阿弥陀さまの
     大悲のお心なのです。ご開山親鸞聖人
     ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
     凡夫というは、無明煩悩欲も多く怒り腹立ちそねみねたむ心多く
     ひまなくして臨終の一念に至るまでとどまらずきえずたえず
      (一念他念文意 浄土真宗聖典註釈版 693ページ)

     ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
     臨終の一念までとどまらない消えないたえない煩悩をこの身いっぱいにかかええて
     いることに気づかされ、堪忍するどころでない、お粗末なこの私は、人さんに堪忍
     してもらっていると受け止められた源左さんのように阿弥陀さまは、この「私」を
     すでに見抜いてだからこそ大悲のお心で見捨てずにおけない救わずにおれないと今
     ここで私一人のために働いてくださっている、その御恩にお陰さまです有り難うご
     ざいますと朋に御恩報謝のお念仏を申させていただきながら日暮らしをさせていた
     だきましょう。

                  戻る