平成28年 6月
お寺のご門徒さんで100才過ぎたお婆さんのご法事がありました。その方は、
月忌参りをされた方でした。梅干しが好きなお婆さんでした。高齢ということ
もあり、顔もしわくちゃで、失礼な表現かもしれませんが、まさに梅干しお婆
さんでした。でも、ありがたいお念仏申す梅干しお婆さんでした。お参りは、
讃仏偈(さんぶつげ)というおつとめをおばあさんは、震え声で一緒に声を合
わせて、おつとめし、終わったあと、ゆっくりな足どりで、必ず玄関の外まで
送って頂き、いつも「あ〜り〜が〜と〜お〜ご〜ざ〜いました〜」と手を合わ
せて見送って頂きました。早くにご主人が亡くなられ、ご苦労されたお婆さん
でした。しかし苦悩をご縁として、お念仏を喜ばれたお婆さんでした。昨年、
体調を崩されて亡くなられて、先月、その方の一周忌法要が自宅で営まれまし
た。梅干しということで、あるコラムに「若い青梅には毒がありますが、塩漬
けして日光に干せば《※梅は三毒を断つ》ということわざもあるとおり、毒消
し抗菌作用の食品に変わるのです。」と書かれていました。日光に照らされる
と、毒をもった梅が、そのありのままで三毒を断つ梅干に変わっていくのです。
ご開山親鸞聖人は、ご和讃で
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
煩悩にまなこさへられて 摂取の光明みざれども
大悲ものうきことなくて つねにわが身をてらすなり
(高僧和讃 浄土真宗註釈版 595ページ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
とおっしゃっています。毒がある青梅が日光に照らされて三毒を断つ梅干しに
なったように三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)というあさましい欲望、怒り腹立ち、
愚痴を言う煩悩の毒だらけの「私」をすでに見抜いて阿弥陀さまは、大悲の
お心で倦(う)みつかれることなく、ありのままの「私」を常に照らしてくだ
さっているのです。その阿弥陀さまのお働きにおかげさまでした、ありがとう
ございますと朋にただ御恩報謝のお念仏を申させていただきながら日暮らし致
しましょう。
※梅は三毒を断つ・・・・三毒とは水毒(体内の水分の汚れ)食毒(暴飲暴食のバランス
乱れた状態)血毒(血の汚れ)の三毒のことです。