平成26年10月

    きわみなき さんまの阿弥陀さま (秋季彼岸会法話から抜粋)

      以前にあるコラムの中で《遊びに必要なものは「さんま」です》と書かれていました。
       みなさん、「さんま」とは何かわかりますか?季節は秋だから、「さんま」と言うと 
       お魚のさんま?ではありません。テレビタレントの明石家さんまさん?でもありません。
       「さんま」とは、3つの間と書いて「3間」のことです。1つには遊ぶ「時間」ときです。
       2つには遊ぶ「空間」場所のことです。そして3つには遊ぶ対象の「仲間」が必要という
       ことです。それぞれの間を「ま」と言いますから3つの間を合わせて3間(さんま)と
       いうことなのです。たとえば「教證寺でパークゴルフしましょう」というとき、日時(時間)
       を決めて、パークゴルフの場所(空間)を決めて、門徒さんに案内します。するとパーク
       ゴルフ(仲間)が集まり行うことができます。さて、日常お勤めする《正信念仏偈》の冒頭に

       □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        帰命無量寿如来  南無不可思議光
       (ひかりといのち きわみなき 阿弥陀ほとけを仰がなん)

       □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
       とありますように阿弥陀さまは、きわみなき(無量)ですから時間は、いつでも、空間はどこ
       でも、そして対象仲間はだれでも、すなわち時間も空間も仲間も「きわみなきさんまの阿弥陀
       さま」なのです。親鸞聖人は
       ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
       「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば ひとへに親鸞一人がためなりけり。
        されば、それほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめし
        たちける本願のかたじけなさよ」(歎異抄後序)       

       ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
       と言われました。いつでもどこでも今ここにでもいらっしゃる「きわみなきさんまの阿弥陀
       さま」が 自分では、とても背負いきれないほどの罪業をかかえた「この私」を救わず
       におれないと慈悲のお心ではたらいてくださっているのです。そのご恩に感謝のお念仏を
       申しながら日暮らしを致しましょう。   

 

                        戻る