平成25年11月

   ごまかしの「私」

    お参りにいきますと おつとめのあとで、お茶かコーヒーとあわせてお菓子が、よくでます。私もよく
     食べますが、お菓子は、大きく分けると和菓子と洋菓子があります。それでは、なぞなぞです。お菓子
     はお菓子でも 偽物(ニセモノ)のお菓子は何でしょうか?それは、《ごまかし》です。
《ごまかし》の
     語源の一つとして、江戸時代に「胡麻胴乱(ごまどうらん)」というお菓子があって、小麦粉に胡麻を
     混ぜて水でこねて焼き、膨らませます。中が空っぽで見かけ倒しの胡麻菓子(ごまかし)ということで、    人をあざむく《ごまかし》になったということです。先月、食事メニューを偽装しているホテルの
     ニュースもありました。まさしく《ごまかし》です。ご開山親鸞聖人様は、「正像末和讃(しょうぞう
     まつわさん)」の中で
     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      外儀(げぎ)のすがたはひとごとに 賢善精進(けんぜんしょうじん)現ぜしむ
      貧瞋邪偽(とんじんじゃぎ)おほきゆえ ※奸詐(かんさ)ももはし身にみてり

     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      ※奸詐・・・いつわり、だますこと  ※ももはし・・・数が多いこと

     とありますように誰しも外面の姿は、賢い人のように善い人のように精進しているようにごまかして
     いますが、心は、貪欲瞋恚(とんよくしんに)と邪偽が多くて人を誑(たぶら)かすような心が身に
     満ちているとおっしゃいました。それは、いったい誰のことかというと、ごまかしの「私」なのです。
     阿弥陀さまは「仏かねて知ろしめして」とそのことを最初からお見抜きになってだからこそ救わずに
     おれないと慈悲のお心で今ここでこの「私」に働きかけくださっているのです。そのことに気づかさ
     れた時、御恩報謝のお念仏を朋に申させて頂きながら日暮らしをいたしましょう。

 

                       戻る