平成23年 8月
阿弥陀さまの本願海と群生海の私
夏は海水浴という方もいらっしゃると思います。「海」ということで、私たち門信徒が日常お勤め する正信偈の中に「海」という言葉は、よく使われています。しかし親鸞聖人は、京都で生まれて9才 から29才までは比叡の山で、その後も29才から35才までは法然上人のもとでお念仏の教えに出会 っていましたから琵琶湖はご覧になられたと思いますが「海」はおそらく見られていなかったのではな いでしょうか。それが35才に越後に流罪の身となり、その目ではじめて「海」をご覧になられたので す。阿弥陀さまのお慈悲の広さと深さを「海」を通して強く感じられたことが正信偈に出てくる「本願 海」として喜ばれたのです。「海」は、いつも静かでおだやかではありません。聖人の越後の冬の海は 、ひとたび嵐が来るとどうしようもないほど荒れ狂うすさまじさであります。親鸞聖人は、
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
さるべき業縁のもよおさば、いかなるふるまいもすべし(歎異抄13章)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
と言われたように縁があれば何をするかもわからない、「私」は、ちょうど煩悩熾盛の嵐によってどう しようも なく荒れ狂う冬の海のような危なさを正信偈に出てくる「五濁悪時群生海」として悲しまれ たのであります。あるお寺の掲示板に
《わたしが、聞かなければならないことは2つだけ ひとつは
ほとけのこころ もうひとつは、わたしのこころ》
とありました。わたしのこころは、煩悩具足の荒れ狂う「群生海」だからこそ、大悲のお心で救わずに おれないと今ここで阿弥陀さまのこころ「本願海」がましまして今ここで「私一人」がために働いて くださっていることに感謝のお念仏を申させていただきながら朋に日暮らしをさせていただきましょう。