平成19年2月
3女のための着物 私のためのご本願
先月(1月)8日に成人式がありました。振り袖等の着物を着ていた女性の方もあちこちで見かけました。
着物ということで、昔、こういう話しがありました。あるところに3人の娘を持った親がいました。当時、
着物は、横じまが大流行していましたので、他の方々はみんな横じまの着物を着ていました。この3人の娘
を持つ母親は、長女と次女には、横じまの着物を着せ、3女には、縦じまの着物を着せました。すると3女は、
膨れっ面をして「おかあさん、私は、この縦じまの着物なんかいりません。どうして、お姉さんたちには、
横じまの着物を着ているのに私には縦じまなの?」と言うと母親は、娘の手を引いて奥の部屋へと連れて行き、
「まあ、そこにすわりなさい。腹の立つのはもっともだけど、心を静めておかあさんの言うことをよく聞きなさ
い。お姉さんたちに横じまで、あなたには縦じまというのは、何も欲や偏見でそうしたのじゃないの。何の因
果かわからないけど、同じ姉妹でありながらお姉さん2人はね、背も高いし色も白いので、横じまのほうが似
合っていると思ったからそうしたの。あなたの場合は、お姉さんたちとは違って背も低いし色も黒い、これで
は横じまを着せたら似合うどころか逆に醜くなってしまうから、ちょっとでも似合うように縦じまにしたのよ。
気に入らないかもしれなけど、どうか辛抱して着ておくれ」と涙を流しながら話した母親の言葉を聞いた娘は、
「おかあさん、ごめんなさい。おかあさんが私の為に本当に考えてした事だとは夢にも知らないで、ただ、横じ
までないことを腹立てていた私が恥ずかしい。ごめんなさい。これからは、縦じまの着物を着ます」と娘も涙
ながらに言ったと言うお話です。親鸞聖人の書かれた教行証文類で
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□たとえば一人にして七子あらん。この七子のなかに 一子病に遇えば、父母の心
□
□平等ならざるにあらざれども、しかるに病子において心すなはちひとへに重きがごとし□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
とこれは、《たとえばあるものに七人の子がいたとしましょう。その七人の中で一人が病気になれば親の心は
どの子もかわいいと平等でないわけはありませんが、その病気の子にはとくに心をかけるようなものです》と
おっしゃっているように3人娘皆かわいいのです。もちろん平等でないわけがありませんが、苦しんでいる悩
んでいる3女が特に不憫でならないのです。だからこそ、3女を特に気にかけて、親なればこそ、親のほうか
ら救わずにおれないと願いを持ちつつ、できるだけのことをはたらきかけるのです。
同様に阿弥陀如来の親さ
まは、この煩悩具足のこの「私」を見抜いて、救わずにおれないと阿弥陀さまのほうから、この私に合うよう
に「私一人」が為にご本願の着物を仕立ててくださり今ここで私に至り届けて下さっているそのご恩に感謝の
お念仏を申させていただくことであります。