平成17年11月

    パロディ版アリとキリギリスに聞く

     みなさんは、イソップ童話の「アリとキリギリス」というお話をご存知ですね。夏の暑い日に、
   ありが、いっしょうけんめい冬のための食べ物を集めて働いていました。でもその間、キリギ
   リスは、「ありさん、暑いのに よくがんばるね。冬は、まだずっーと先だよ」と言って、の
   んびりとすずしい日かげでバイオリンをひき、楽しく歌って遊んでいました。やがて寒い冬が
   来ました。ありは、夏の間に働いてたくさん食べ物をためていたので、食べ物にこまらずにす
   ごしていました。しかし、キリギリスは夏の間は遊んでいたから食べ物に困って、アリの家に
   助けを求めたけれど、家にいれてくれなかったというお話です。
   この話のパロディー版がありまして前半は同じですが、キリギリスが寒い冬にアリの家に来て
   ドアをノックしましたが、アリは、出てきません。不思議に思って裏の勝手口から入ってびっ
   くり、何とありは、仕事のしすぎで、過労死していたのです。でも家の中には、たくさんの食
   料があったので、キリギリスは、それを食べて冬を越したという話しです。考えさせられる話
   です。「私」は、何の為にはたらくのですか?ありのように食べる為に忙しく働くのですか?
  「忙しい」という字は、「りっしんべん=心と亡ぶ」つまり「心が亡ぶ」です。「心が亡ぶ」と
   は、「私自身を忘れる」ということです。確かに忙しく働かせていただくこと自体は、有り難
   いことではありますが、忙しいあまり私自身を見失いながら、過ごしていき、それこそ骨折り
   損のくたびれもうけで、いのち終えるのでは、あまりにも むなしい人生ではないでしょうか?
   親鸞聖人のご和讃の中に

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
 本願力にあひぬれば むなしくすぐる人ぞなき 
   
 功徳の宝海みちみちて 煩悩の濁水へだてなし 
   
           (高僧和讃)       
   
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 《本願を信ずれば むなしく流転(るてん)するものはない。六字の名号(みょうごう)の功徳が
  その身にみちみちて、煩悩の濁り水をも同化して差別がなくなる》
とおっしゃっていますように 
  この生死(しょうじ)の世界中で、忙しくても忙しくなくても「自分自身」を忘れ、見失って、
  さ迷い続けて右往左往している「私」だからこそ慈悲のお心で、救わずにおれない、見捨てて
  おけない どうかこのご本願を信じておくれよと阿弥陀さまのほうから今ここで私におよびか
  けくださっている働いてくださっているのです。その阿弥陀さまの御恩に感謝のお念仏を申さ
  せていただきつつ日暮をさせていただきましょう。 

 

                    戻る