平成16年10月

   平生業成 《人々と聖人の臨終篇》

      よく学校のテスト等で成績が悪かった時に母親が子どもに向かって「こら、《平生業成》
    ふだん やっていないからでしょ。こんなに悪いなんて。」と言います。私自身もよく言わ
    れました。
浄土真宗で「平生業成」は、「明日に延ばさないで、今日ただ今聞かせて頂きま
    しょう」
ということです。当時、親鸞聖人が、法然上人のお弟子となっていた頃、聖人を含
    めて300人以上のお弟子さんの中で、この「平生業成」と教えてくださったのは、親鸞聖
    人ただ1人でした。
浄土真宗は、まさに「平生業成」の教えなのです。 
   「平生業成」に対して「臨終業成」がありますが、その特に「臨終」ということで、例えば、
    ドイツのゲーテは、臨終に「ああ、もう少し光明がほしい」と言い、 イギリスのネルソン将
    軍は、トラファルガーの戦いで、敵の弾丸を受けて倒れた時、「ああ、有り難い、私は自分
    の義務を成し遂げました。」言い、また、親鸞聖人の兄弟弟子である西山上人(せいざんし
    ょうにん=浄土宗西山派開祖)は、死ぬ日がわかったのか、その日多くのお弟子に知らせて
    自ら体を洗い新しい衣(ころも)を着て袈裟(けさ)をかけ、多くのお弟子が見守る中、本
    堂に参拝し、仏前に合掌して、念仏の息絶えたということですが、皆さんは、どうでしょう
    か?ご開山親鸞聖人においては、※御伝鈔(ごでんしょう)にも書かれているとおり、   

   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
   
「口に世事(せいじ)をまじへず、ただ仏恩の深きことをのぶ。声に予言(よごん)をあらは
   
 さず、もっぱら称名たゆることなし」            (御伝鈔 下 第六段)   ◇
   
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    と阿弥陀さまの ご恩を喜び唯々ナモアミダブツとお念仏を称えて、静かに念仏の息が絶えた
    のですが、それは、あえて「臨終」だからということではなくて、「平生業成」に阿弥陀様の
    ご本願を信じて唯々ご恩を喜び念仏申すままのご往生なのです。一生造悪、煩悩具足の「私」
    が、せめて「臨終」に何とかしなければと思いましても とうてい間に合うものではありませ
    ん。そういう「私」だからこそ、阿弥陀さまのほうから、救わずにおれないと今、ここで、あ
    りべのまんまの「私」を引き受けて下さるのです。臨終がどうなろうとも「私」も親鸞聖人の
    み跡を慕い、「平生業成」に、阿弥陀さまの ご本願を聞かせて頂き、「おかげさまです、
    ありがとうございます」と、朋にご恩報謝の お念仏を申させて頂く日暮らしをさせていただ
    きましょう。
    
※「御伝鈔」・・・親鸞聖人の曾孫にあたる覚如上人(かくにょしょうにん)が、聖人の生涯を
             数段にまとめて記述されたもの。

                    戻る