平成15年9月

     「私」は雑草のごとく生きる

    以前、新聞の記事に雑草について書かれていました。《ふだんは、厄介もの扱い、でもその
    強さ、たくましさには感服。人に踏まれることを逆手にとって、種子を広く散布するもの、
    上に伸びると踏まれるので、横へ横へと伸びるもの、暑いときは昼寝をして体力を温存する
    ものなど、それぞれが自分流のスタイルで、ただたんに耐えているのではなくて、自ら逆境
    の中で自分なりに生きる道を選んできたのです。私たちも雑草に見習うべきでは云々》と書
    かれていました。しかし私たちは、雑草よりもむしろシャクヤクやボタンのような人目につ
    きたい、人の目に留めたい、人から振り返って見られたい、認められたいと思っています。
    ご開山親鸞聖人は、生きとし生ける雑草のように、迷いの世界に生きる人々のことを
群萠
    
(ぐんもう)と言われました。そして

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    「いし、かわら、つぶて(小石)の如くなるわれら」(唯信鈔文意)

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    と自覚され、迷いの人間の目に留まってチヤホヤされるよりも、阿弥陀さまのお心にかない
    たいと雑草のように人目につかない いし、かわら、つぶてのような生き方を堂々とされた
    のです。「私」は、いくらシャクヤクやボタンのように外側ばかり飾って、よく見せようと
    しても必ずボロが出ます。そのボロを出さないようにしても 何かの拍子に必ずつらの皮が
    はがれ、うその皮がはがれ、化けの皮がはがれるのです。ラッキョのように皮ばかりで実が
    ありません。
    
「小さきは 小さきままに 花咲けり 野辺の小草の やすけきをみよ」
    この歌のように小さいのは小さいままに何ら卑下することなく、美しく花が咲いています。
    同様にこの「私」は、どこまでも「私」以外のものになることはできません。「私」という
    のは、よい格好などできるものではなく、見たり聞いたりすることに心奪われ、良いことが
    あれば有頂天になり、悪いことがあれば悲観する凡夫なのです。阿弥陀さまは、この「私」
    を煩悩具足の凡夫と最初から見抜いて、その凡夫の「私」に気づかせて頂くのが阿弥陀さま
    から頂いた「ナモアミダブツ」のお念仏なのです。背伸びせず等身大の凡夫の「私」である
    と目がさめたら、楽になって雑草のようにこの人生をただお念仏を称えつつ、力一杯に歩ま
    せて頂けるのです。

                    戻る