平成15年6月
「うそは どろぼうのはじまり」
皆さんご存知の童話イソップの中に「おおかみがきたよ」というお話があります。
村にひつじ飼いの男の子が、おおかみがきていないのに「おおかみがきたよ」と
何度もうそを言って村の人たちをだまし、今度は、本当におおかみが、やってく
ると「本当におおかみがきたよ」と叫んでも村の人たちは、うそだろうと思って
誰も信じないで出てきません。そしてひつじの群れは、おおかみに追いかけられ
たというお話です。さて、「ちかい」の中に「仏の子は、いつも本当のことを言
います」とありますが、みなさんは、いかがでしょうか?「私」は、いつも本当
のことを言っているでしょうか。むしろ羊飼いの男の子と同じようにこの「私」
は、自己中心的な心によって「うそ」をつく「私」ではないでしょうか。しかも
「うそ」をついているのが、悪くない、正しいとさえ思っているのです。仏教に
「十悪」という言葉があります。これは、十種の悪い行為のことで、その中の一
つに妄語(もうご=うそ、いつわり)とあるのです。この「おおかみがきたよ」
というお話を幼稚園でした時、子どもから「うそは、どろぼうのはじまりなんだ
よ。うそをついたら えんまさまに舌をぬかれるんだよ。針千本のまされるんだ
よ」と反対に聞かされ、「うそー!」と言いながら うそは、どろぼうに匹敵し
「とても地獄は一定すみかぞかし」の「私」の罪業の深さに気づかされました。
うそをうそと思わず、迷いを迷いと思わず、闇を闇と思わず逆に明るいとさえ思
いこんでいる「私」を阿弥陀さまは、「仏かねてしろしめして」と最初からお見
抜きになって、だからこそ慈悲のお心で救わずにおれないと今、ここで私に働き
づめに働いて「私」に六字の名号となって至り届けて下さっているのです。その
お働きにきづかされたとき、うそばかりつかずにおれないこの「私」の口から
「ナモアミダブツ」の御恩報謝のお念仏を申させていただくことです。