平成14年6月

   浄土真宗の大事な「もん」は「お聴聞」です

     浄土真宗のお寺の本堂は、ほとけさまの お話を きかせていただく道場で
     す。ほとけさまの お話をきかせていただくことを 
お聴聞(ちょうもん)
     といいます一般に「もん」といっても いろんな「もん」がありますね。
     子どもたちの大好きな「もん」があります。それは何でしょう?
     「どらえもん」、「ぽけもん」ですね。では、それを私もいっしょに見よう
     として子どもから「おとうさん、見えない じゃま!」と言われることを何
     と言うでしょう?「のけもん」ですね。それでも 見ようとしたら?「ばか
     もん」になります。
     では、車を運転していて おまわりさんに「こちらに来て下さい!」と言わ
     れるのを?「検問」です。
     子どもから「この算数の問題わからない?」「う〜む。むずかしいな」これ
     を?「難問」と言います。最近は、政治の世界でも「もん」が使われるよう
     です。「鈴木宗男さん」がされた「もん」は?「証人喚問」でした。このよ
     うにいろんな「もん」があります。
     でも浄土真宗の大事な「もん」は「お聴聞」です。お聴聞の
「聴」の字には、
     
「心」という字が入っています。これは、お寺さんのお話を通じて「私」を
     救わずにおれないという
「阿弥陀さまのお心を聴く」ということなのです。
     そして「聞」は、「門」の中であります。阿弥陀さまのお心を聴いてみたら、
     すでに阿弥陀さまの門の中、阿弥陀さまの御手の中にいる「私」を呼びかけ
     下さっている「ナモアミダブツ」の言葉を そのまんまで聞かせて頂くこと
     なのです。
九条武子夫人の お歌の中に
     
「抱かれてありとも知らず われ反抗する大いなる御手に」
     
とありますようにお聴聞は、阿弥陀さまの御手の中で気づかないむしろお心に
     反して悪いことと知っても腹立てたり愚痴をこぼしたり、怒ったり、ねたんだ
     りしている「私」だからこそ救わずにおれない「ナモアミダブツ」というこの
     「私」へのお呼び声を聞かせていただき、そのお心を頂いてご恩報謝のお念仏
     を申させていただくことです。 浄土真宗の大事な「もん」は「お聴聞」です。
     ともに浄土真宗の み教えを お聴聞させていただきましょう。

                  戻る